Skip to content

All posts by EUSA-JP - 11. page

2018年度日本EU学会研究大会

日本EU学会第39回(2018年度)研究大会は、2018年11月17日(土)および18日(日)に、獨協大学(東棟2階)にて開催されます。

共通論題:ポピュリズムとリージョナル・アクターとしてのEU

プログラム:日本語 English  (プログラムは10月30日に更新しました)

※ プログラムは8月27日現在のものになります。

フルペーパーは11月3日から24日までの間、こちらからダウンロード出来るようになります(会員に送付される研究大会案内にパスワードが記してあります)。 ※ 公開期間は終了しました。

第21回年次日EU会議

第21回年次日EU会議が下記の通り開催されます。今回は招待者にご案内をお送りし事前に参加登録をいただく方式になりました。招待メールをご希望の会員は、植田隆子理事よりのご連絡をメーリングリストにお送りしておりますので、そちらをご覧ください。


日時:10月30日 9時―17時

会場:ブラッセル、エグモン宮(ベルギー外務省会議施設)

【パネル1】

日EU経済連携協定及び戦略パートナーシップ協定の総括

兒玉EU代表部大使

EPA欧州委員会貿易総局次席交渉官

SPA EEASアジア総局長

以下のパネル2,3,4は、日本、EU圏から識者、実務者がそれぞれ登壇します。

【パネル2】

アジア安保をめぐる日EU協力

【パネル3】

アフリカの開発援助政策をめぐる協力(移民・難民問題との関連)

【パネル4】

法の支配に基づく国際秩序維持のための日EU協力

マルティネッリ教授特別講演会

日本学術会議(Science Council of Japan)および早稲田大学EU研究所(Waseda Institute for EU Studies)により、下記の通り特別講演会が開催されます。


アルベルト・マルティネッリ教授特別講演

(国際社会科学評議会元会長・ミラノ大学名誉教授)


Special Lecture by Professor Alberto Martinelli

Former President, International Social Science Council (ISSC)

Professor emeritus, Universita’ degli Studi di Milano


『ヨーロッパ統合の課題と主要な改革の提案:Brexitと各国ポピュリスト政党台頭の視点から』

“Main challenges to European integration and key reform proposals, in the light of Brexit and rising national-populist parties”


日時:2018年9月25日(火)10:00–11:30

場所:早稲田大学政治経済学術院3号館4階404室

25 September 2018, 10:00-11:30

Bldg. No. 3, Room 404, Faculty of Political Science and Economics, Waseda University


〇学術会議挨拶

小川有美(日本学術会議連携会員・立教大学教授)

Introduction by Ariyoshi Ogawa (Member, Science Council of Japan and Professor, College of Law and Politics, Rikkyo University)

〇歓迎のことば

福田耕治(早稲田大学EU研究所長・早稲田大学教授)

Welcome address by Koji Fukuda (Director, Waseda Institute for EU Studies and Professor at Waseda University)

〇閉会のことば

新川敏光(日本学術会議連携会員・法政大学教授)

Concluding remarks by Toshimitsu Shinkawa (Member, Science Council of Japan and Professor at Hosei University)


〇Contact(司会・連絡先):

眞柄秀子(日本学術会議第一部会員・早稲田大学教授)
Hideko Magara (Council member, Science Council of Japan and Professor at Waseda University)

hmagara@waseda.jp

Jean Monnet Centre of Excellence Symposium

We are pleased to announce the seminar is going to be held as follows.

We are looking forward to you joining us.

Date & Time:  Thursday 27, September 1:30PM-3:00PM

Venue:  Mid-sized Meeting Room, Building III, 1st Floor (East side)

Topic:  “The Future of European Integration”

Language:  English

Speaker (Affiliation):  Prof. Dr. Jacques PELKMANS (Centre for European Policy Studies)

Organizer (Affiliation):  Masahiko Yoshii (Graduate School of Economics, Kobe University)

Sponsored by Jean Monnet Centre of Excellence Symposium, Jointly supported by Rokko Forum

*No registration needed

*Other Rokko Forum information

Jean Monnet Centre of Excellence Symposium

下記のとおり研究会を開催いたしますので、ご案内申し上げます。

日時:2018年9月27日(木) 13:30~15:00 (予定)

報告者:ジャック ペルクマンス 氏 (欧州政策研究所)

論題:“The Future of European Integration”

報告言語:英語

会場:神戸大学経営学研究科 中会議室(第Ⅲ学舎1階東側)

備考:Jean Monnet Centre of Excellence Symposium 主催、六甲フォーラム 共催

申込不要

申請者:吉井先生(神戸大学大学院経済学研究科)

※その他の六甲フォーラムについては、こちらをご覧ください。

注)関西国際空港の状況によっては、予定が変更されることがございますので、ご留意下さい。

在外公館専門調査員の募集

外務省在外公館専門調査員の募集につきまして、派遣先がEU加盟国16ヵ国にも上りますので、下記の通り本学会Webサイトにてお知らせいたします。

外務省在外公館専門調査員とは、労働者派遣法の下で、わが国の在外公館(大使館、総領事館、政府代表部、領事事務所)に原則2年の任期をもって派遣され、在外公館の一員としてわが国の外交活動に資するため、語学力及び専門性を生かしつつ、在外公館長の指揮監督の下に、派遣国・地域の政治、経済、文化等に関する調査・研究及び館務補助の業務を行なうものです。


☆第一次試験

日時:平成30年10月21日(日)10時~13時頃(2ポスト希望者は14時頃)

場所:東京・大阪

試験:筆記試験(外国語、ポストごとの専門に関する論文)

☆第二次試験

日時:平成30年11月26日(月)~30日(金)

場所:東京

試験:面接試験(外国語会話、人物面接)

☆応募締切

平成30年10月4日(木) 18時必着

詳細はこちらをご覧ください。

第21回日EU会議のお知らせ

本年も日EU会議を10月30日にブラッセルで開催することになりました。

21回目の今回は、1日の会議です。プログラムなど、詳細は決定次第、ご案内いたします。

パネルの概要は以下のとおりで、例年通り、日本側とEU側の実務者、識者がそれぞれのセッションで登壇いたします。

1.基調講演:日EU経済連携協定及び戦略パートナーシップ協定の総括

日本側は兒玉EU代表部大使

2.パネル1:アジア安保をめぐる日EU協力

ーーー昼食ーーー

3.パネル2:アフリカの開発援助政策(移民・難民問題との関連)

4.パネル3:法の支配に基づく国際秩序維持のための日EU協力

(植田隆子理事)

2018年度日本EU学会研究大会

日本EU学会第39回(2018年度)研究大会は、2018年11月17日(土)および18日(日)に、獨協大学(東棟2階)にて開催されます。

共通論題:ポピュリズムとリージョナル・アクターとしてのEU

プログラム:日本語 English  (プログラムは10月30日に更新しました)

※ プログラムは8月27日現在のものになります。

フルペーパーは11月3日から24日までの間、こちらからダウンロード出来るようになります(会員に送付される研究大会案内にパスワードが記してあります)。